洋室エアコンに添加剤注入

リビングエアコンと寝室エアコンに調子よく添加剤を
注入できたので、洋室のエアコンにも添加剤注入

画像















室外機 R410a冷媒 100V仕様
右側のカバーを外します。


画像















高圧低圧バルブ
上側が高圧バルブ、下側が低圧バルブです。
低圧バルブのキャップを外します。

画像















サービスバルブ
キャップを外すとサービスバルブが見えますので
ここに注入器をセットします。

画像










注入器
エアー抜き分を考慮して16ccのGRP-TOを注入器に入れます。

画像










エアー抜き
注入器を回してエアーを抜きます。
チャージバルブの先端からGRP-TOが出てきたら
エアー抜き完了。
今回は泡にならずうまくエアーが抜けました。

画像










注入器セット
注入器をサービスバルブにセットします。

画像










チャージバルブ
セットしたチャージバルブのピンクのつまみを右側に
ゆっくり回してサービスバルブを開放します。
エアコンを最大冷房にして注入器をゆっくり回して
GRP-TOを注入します。
注入し終えたらチャージバルブのピンクのつまみを
左側に回してサービスバルブを閉じます。
注入器を外してカバーを元通りに取り付けて作業完了。
今回は注入器を回そうとしても、なかなか回らず
力いっぱい回して何とか注入を完了しました。
手が痛い・・・
エアコンは正常に作動したので異常はなさそうです

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック