愛車のミッションオイルを交換しました。(25,338km/128,068km)
ギヤ入りが渋くなる症状が出てくると、オイル交換の時期が近付いています。
リノランプに乗り上げて車の下に潜れるスペースを確保。
ナベと廃油受けを使ってミッションオイルを排出します。
抜けてくるオイルは透明度があり、まだ使えそうな色合い
廃油受けのオイルはこんな感じで、前回注入した1.65リットル
が抜けてきました。
毎回こんな感じのギヤ屑?が出てきます。
フィラー穴にミニチェンジャーを取り付けることにしました。
右がフィラーボルト、左が今回取り付けるミニチェンジャー。
締め付け位置決めをするために自家製の紙パッキンを準備。
標準パッキン+自家製紙パッキン1枚で良い位置に
締め付けることができました。
フィラー穴に取り付けたミニチェンジャーにホースを刺して
オイルチェンジャーを使いミッションオイルを圧送

ミニチェンジャーを付けたことにより見掛け上のオイルレベルが
上がったので、オイル規定量1.5リットルに対して、1.8リットルの
ミッションオイルを入れてみました。
フィラー側のバルブを閉めて完了。
今回もアリシンオイル プロギヤ 75W-90を65% 0Wを35%で
低温動粘度は5W-30相当、高温動粘度は10W-30相当に
ブレンドしました。
オイル量が増えたことによりオイル寿命が延びて3万㎞まで
交換を延ばせたらいいなぁ

この記事へのコメント