東北キャンプドライブ(二日目)

2020年10月12日(月)東北キャンプドライブ二日目は夏に
時間切れとなった毘沙門沼を巡って宮城県へ移動します。

中瀬沼01.jpg
中瀬沼展望台、インターネットではペット可能と案内されていたりするのですが
看板には「ペットはもちこまないでください」とあります。
「周辺環境の影響に配慮して」などと言われたりしますが、多くの環境破壊を
しているのは人間なのに、勝手だなぁと思ってしまいます。

気を取り直してランチタイムにしましょう。

イルレガレーロ01.jpg
夏に訪れたイルレガーロへ再び

イルレガレーロ02.jpg
今回も天然炭酸の水、会津金山で湧き出る炭酸水だそうです。

イルレガレーロ03.jpg
生ハムとかぼちゃ・野菜の盛合わせ
サラミ風味のハムと高原野菜が美味しいです。

イルレガレーロ04.jpg
パンの中はふかふかで外側がパリッと歯応え。

イルレガーロ05.jpg
料理名失念 リングイネの固さが心地よくハムの味わいと
オリーブの風味がほど良く、美味しいです。

イルレガーロ06.jpg
料理名失念 ペンネと大根のペンネのコラボが新鮮で心地よく
トマトソースの風味が美味しいです。

イルレガーロ07.jpg
自家製ドルチェ 抹茶のプリンと摘果モモ
爽やかな抹茶の風味が美味しいです。

イルレガーロ08.jpg
プリンの不思議な歯応えが魅力的で美味しいです。

丁寧な接客の店内で、今回も美味しくランチをいただきました。
ごちそうさま。

斜め向かいの五色沼探勝路駐車場へ移動。

毘沙門沼01.jpg
ビジターセンターを横目に探勝路に入り所々に見える
紅葉を楽しみながら毘沙門沼へ向かいます。

毘沙門沼09.jpg
もうすぐ毘沙門沼です。

毘沙門沼02.jpg
展望台から毘沙門沼を望む。

毘沙門沼03.jpg
毘沙門沼と言えば、やっぱりボートです。
以前訪れた時もボートを漕ぎました。

毘沙門沼04.jpg
ボートで毘沙門沼を楽しむ。

毘沙門沼05.jpg
沼上から紅葉を楽しむ。

毘沙門沼06.jpg
沼上ならではの景色です。

毘沙門沼07.jpg
30分700円 そろそろ着岸しましょう。

毘沙門沼08.jpg
秋にアジサイ珍しや。

そろそろ130km先の宮城県 みちのく杜の湖畔公園キャンプ場へ
磐梯吾妻レークライン通過の辺りから雨が降り出しました。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉は諦めて東北道 福島西ICから
目的地へ向かいました。

みちのく杜の湖畔01.jpg
17:00過ぎに到着 直ぐにテント設営
Dサイトはペット専用サイトで8サイトあります。
本日、Dサイトには3組のキャンパーが居ます。

みちのく森野湖畔02.jpg
サイトのセンターにある炊事場
国営の施設はたっぷりとお金を掛けていますね。

みちのく森野湖畔03.jpg
トイレと洗面所とシャワー棟になります。
自動開閉便座の設備があるキャンプ場は初めてです。

みちのく杜の湖畔05.jpg
おやつ&コーヒータイム。

みちのく杜の湖畔07.jpg
今日は梅酒で乾杯。

みちのく杜の湖畔06.jpg
豪華ランチだったので夜は簡単におつまみ程度で。

みちのく杜の湖畔08.jpg
20:40の気温22度 意外に快適です。

みちのく杜の湖畔09.jpg
ほど良く酔いが回り23:00に就寝

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック