伊勢志摩キャンプドライブⅡ

2021年3月14日(日)~3月15日(日)、今回のキャンプ場は
3年前に訪れたことがある志摩オートキャンプ場でキャンピング🎪

志摩AC01.jpg
16:30 志摩オートキャンプ場へ到着。
強風が吹く中、テントを飛ばされそうになりながら設営完了

志摩AC02.jpg
キャンプ場は満サイトながら適度なソーシャルディスタンスが
保てるのがアウトドアの利点です。

志摩AC03.jpg
まずはコーヒータイムで一服。

志摩AC04.jpg
続けて夕食タイム、キャンプ場からのサービス、牡蠣が美味しい。

志摩AC05.jpg
豚肉鍋で体を温めましょう。伊勢錦で仕込んだ日本酒、酒屋八兵衛で乾杯。

志摩AC06.jpg
気温10℃、テント内はガソリンコンロを焚いて気温15℃。

志摩AC07.jpg
愛犬たちの夕食。
程よく酔いが回り22:00頃に就寝したものの強風が止まず、
時折風速10mを超えるような突風が吹いてテントが飛ばされそう

志摩AC08.jpg
あまり熟睡できぬまま、ごろごろしながら7:00起床。

志摩AC09.jpg
気温10℃ アルパインダウンハガー#2_650では、少し寒く感じました。

志摩AC10.jpg
パンと果物と紅茶で朝食。

その後ゆっくりと片付けをして、11:00撤収完了 本日は展望台を巡って家路につきましょう。

キャンプ場から東へ15㎞、英虞湾にある展望台へ

桐垣展望台01.jpg
桐垣展望台

桐垣展望台02.jpg
英虞湾を望む(クリック拡大)

桐垣展望台から北北西へ16km移動

横山展望台01.jpg
横山展望台から英虞湾を望む(クリック拡大)
ここは駐車場から急な階段を20分ほど登ります。

横山展望台02.jpg
バニラ・ブルーベリーミックス ソフトクリームで一服。

横山展望台から北へ35㎞移動
伊勢志摩スカイラインに入り朝熊岳(あさまだけ)へ

朝熊岳01.jpg
朝熊岳から鳥羽、二見浦方面を望む(クリック拡大)

朝熊岳02.jpg
360°展望がききそうなくらいの絶景です(クリック拡大)

朝熊岳03.jpg
山頂ポストで記念撮影、手紙を出せば届くそうです。

金剛證寺(こんごうしょうじ)へお参りしようと思いましたが
人が飛ばされそうなくらい風が強いので次回にしましょう。

伊勢志摩スカイラインから伊勢自動車道に乗って帰りましょう。

志摩AC11.jpg
18:30無事に無事に帰宅、お疲れ様でした。

志摩AC12.jpg
火曜日に有休を取ってテントを乾かし、道具のメンテをして後片付け完了です。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック