2021年5月1日(土)~4日(火)今日も軽井沢の観光へ
ACきたかるから南南東へ26km移動

碓氷峠めがね橋駐車場に車を止めて徒歩5分。
碓氷第三橋梁、通称めがね橋に到着、1892年12月に
竣工されたレンガ造りのアーチ橋です。
かつて軌道だった場所は整備され遊歩道に、奥は第5号トンネルです。
めがね橋の北側に見える1998年に廃線となった信越本線新線
月に1回廃線ウォーキングが行われているそうです。
第5号トンネルを歩いてみました。照明があるので
ハンディ―ライトなどは必要ありません。
第5号トンネルを抜けた場所から第4号トンネルを望む。
線路は続くよ~、どこまでも~。
めがね橋駐車場から18号線を東へ1.5km移動して
碓氷湖へ、中尾川と碓氷川の合流点にある人工湖
新緑が美しい!
ここから18号線を南へ回り込んで22㎞先の
ドッグデプトガーデン軽井沢でランチタイム。
ドリンクバーでジンジャエールと
アセロラドリンク。
高原野菜の新鮮サラダ、シャキシャキとみずみずしい食感が最高。
チーズハンバーグとハヤシライス、ボリューム満点の
ハンバーグと焼き野菜の甘味とソースがよく合い美味しい。
チキングリルとドリア、ぱりぱりのチキンの皮と
やわらかお肉が美味しいです。
食後のコーヒーで一服。
食後の後はドッグデプトから北へ約6kmほどの
旧軽井沢の別荘地へ移動。
駐車場(500円)に車を止めて別荘地の道を5分ほど歩くと
雲場池に到着。
カモがのんびり遊泳中。
途中から幸せの青い鳥が遊歩道を先導してくれました。
オオルリでしょうか。美しい。
澄んだ水、底にある緑色の藻がよく見えます。
つがいのカモがのんびり遊泳中。
ここから北北東へ40㎞移動して嬬恋つつじの湯へ
途中、長野と群馬の県境辺りでみぞれが降り出し

何故かナビが遠回りな道を案内、すると
で観た通行止めの看板が・・・
結局Uターンして本来のルートでつつじの湯へ到着。
しかし、駐車場はほぼ満車状態、様々な県から多くの人が
訪れているみたいで、当然温泉内は超密状態、諦めて
キャンプ場へ帰りましょう。
キャンプ場へ到着すると風向きが昨日と逆になっています。
テントを移動してタープリビングの風除けにしましょう。
時折みぞれが舞い気温6度ととても寒いです。
ランチをたっぷり食べたので、夜はコンビニでつまみを調達。
浅間嶽の生酒で乾杯。
焚き火で冷えた体を温めましょう。
あまりに寒いので早めに9:00に就寝

が、しかし、真冬の気温に春秋用の封筒型シュラフでは
寒さをしのげず寒くて何度も目が覚めました。
熟睡できず6:00起床。
パンと紅茶と果物で朝食。
ガソリンバーナーはパンを焼くだけでなく暖を取るのにも応用。
今日も良い天気、観光に出掛けましょう。
この記事へのコメント