千葉へ年越しキャンプ3

2021年12月31日(金)~2022年1月2日(日)
今日は観光を楽しんで帰ります。

44かずさAC.jpg
おせちとお雑煮で朝食。

45かずさAC.jpg
朝食後に速やかに撤収準備、11:00前に完了
11:00ジャストにチェックアウトし観光へ。

県道93号線を24kmほど移動して、

46環の大楠.jpg
千葉県指定天然記念物 環の大楠を見学。

47環の大楠.jpg
主幹は既に無く、2本の幹で回りを覆っているそうです。

48環の大楠.jpg
青空に映える環の大楠かな。

環の大楠から直ぐの場所に酒蔵を見つけました。

49小泉酒造.jpg
小泉酒造を発見!
にごり原酒「東魁」と「きみさらず」を購入。

国道465を13kmほど移動して東京観音

50東京観音.jpg
神々しい真っ白な観音様です。
この白さは掃除をして保たれているそうです。

51東京観音.jpg
後側に拝観入り口があります。

52東京観音.jpg
戦争で亡くなった方の慰霊塔にお参りして拝観へ。

53東京観音.jpg
中心軸の中に仏像(文殊菩薩)や、

54東京観音.jpg
七福神(大黒天)などが1回ごとに鎮座しています。

55東京観音.jpg
こちらは布袋尊。

56東京観音.jpg
螺旋階段の広間にも地蔵菩薩が鎮座。

57東京観音.jpg
所々にある展望穴から景色も楽しめます。

58東京観音.jpg
マリア観音 宗派に関わらず慈悲の心。

59東京観音.jpg
10階にある東京観音御本尊。

60東京観音.jpg
13階の展望台から館山方面を望む。

61東京観音.jpg
天上界へ到着できました。今年も良い年です。

62東京観音.jpg
19階の展望台から富士山を望む。
16階より上は梯子だったり階段が狭かったりするので
譲り合って拝観しましょう。

63東京観音.jpg
柔和な良いお顔をされて癒されます。

13:30 お昼にしましょう。

64四季の蔵.jpg
四季の蔵へ移動して、

65丸藤.jpg
地魚回転寿司 丸藤でお寿司をいただきました。
食べ比べができるお寿司、新鮮ネタで美味しいです。

お腹を満たして富津岬へ

66富津岬.jpg
明治百年を記念してつくられた五葉松の形をした展望塔がとっても不思議です。

67富津岬.jpg
アクアラインが見えます。帰りに通りましょう。

68富津岬.jpg
東京観音の後ろ姿が見えます。

69富津岬.jpg
展望台最上部 不安定な形に見えますが、風が吹いても揺れません。

70富津岬.jpg
何と言っても遮る物無しに360°の展望が楽しめます。(クリック拡大)

千葉観光を堪能して15:40 家路へ

71かずさAC.jpg
21:30 無事に自宅へ帰宅しました。お疲れ様。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック