富士宮市から鳴沢村へキャンプドライブ

2022年9月16日(金)~9月17日(土)富士宮市から鳴沢村方面へ
キャンプドライブに出掛けてみました。

01富士山本宮.jpg
最初の訪問は富士山本宮浅間大社 写真は弐の鳥居


02富士山本宮.jpg
10:15 到着、第二駐車場に車を止めて歩きます。

03富士山本宮.jpg
第二駐車場から続く参道、犬持込みご遠慮願いますの看板が・・・。

04富士山本宮.jpg
手水舎でお清めをして、社務所で犬同伴確認・・・抱っこしていれば大丈夫とのことでした。

05富士山本宮.jpg
桜門をくぐり

06富士山本宮.jpg
本殿に世界平和を祈願

07富士山本宮.jpg
武田信玄公お手植えの桜の二代目だそうです。

08水屋神社.jpg
水屋神社 200円で500cペットボトルに伏流水を汲むことができます。

09湧玉池.jpg
湧玉池には豊富な澄んだ湧き水で満たされています。

10神路橋.jpg
神路橋を渡り

11厳島神社.jpg
厳島神社で世界へお輪を祈願

12厳島神社.jpg
水辺の草の下にはカモたちが休んでいます。

13厳島神社.jpg
厳島神社の裏ではカモが毛繕い

14湧玉池.jpg
Oh! 黄金のニジマスが

15神田川.jpg
湧玉池から流れ出る水は神田川の流れとなっていきます。

16世界遺産センター.jpg
神田川沿いに散策して富士山世界遺産センターの逆さ富士へ

17富士山本宮.jpg
富士山世界遺産センターに富士山本宮の壱の鳥居があります。

富士山本郡の近くに酒蔵があるので立寄ってみましょう。

18高砂酒造.jpg
富士高砂酒造 純米大吟醸 生原酒 高砂を購入。

駐車場に戻って白糸の滝へ移動

19白糸の滝.jpg
Shiraito general store でランチにしましょう。20年前とはずいぶん変わりました。

20白糸の滝.jpg
飲み物はコーラとウーロン茶

21白糸の滝.jpg
ジャークチキンプレート 表面パリッ、中はジューシーチキン
和牛ハンバーグプレート 和牛ハンバーグの旨味がたっぷり
五穀米とサラダが付いて、とても美味しい!

お腹を満たして滝の散策へ

22音止の滝.jpg
音止の滝 小学校の遠足の時に見たような記憶が・・・?

23白糸の滝.jpg
白糸の滝は20年振り

24白糸の滝.jpg
滝に近づくとミストを浴びることができて心地良いです。

25お鬢水.jpg
駐車場に帰る途中に、お鬢水 鏡として使ったとか・・・?

駐車場に戻ってキャンプ場へ・・・その前に道の駅で買い物

26道の駅なるさわ.jpg
道の駅なるさわ 野菜と乾き物とワサビ漬けを購入

27富士桜ソフト.jpg
富士桜ソフトクリームで一服、美味しい!

28富士緑.jpg
16:00 前に富士緑の休暇村jキャンプ場 へ到着、センターハウスでチェックイン。

29富士緑.jpg
1番サイトに設営 10m×14mと広いサイトです。

30富士緑.jpg
富士山が良く見えます。

31富士緑.jpg
新しいキャンプ場なので炊事場も綺麗、トイレが遠いのがチト残念、
Webサイトには徒歩2分、そこそこ距離があります。

32富士緑.jpg
純米大吟醸 生原酒 高砂で乾杯 酵母の甘い香り、ふくよかな旨味、
軽い苦みが来てキレが良く美味しいです。

33富士緑.jpg
まずは乾き物とワサビ漬けで乾杯

34富士緑.jpg
気温18℃ 肌寒く焚き火が温かいです。

35富士緑.jpg
自分たち以外誰もいない静かなサイト

36富士緑.jpg
牛肉とポテトを焼いて夕食に、もちろんお酒も進みます。

37富士緑.jpg
夕食後は東京バナナとせんべいでコーヒータイム☕

38富士緑.jpg
締めのスイーツは焼きマシュマロ!

酔いが回り22:00過ぎに就寝、23:00頃にキャンプ場のすぐ横を通る
国道139号線を爆走する暴走族の爆音で目が覚めました。
その後は国道139号線を走る車の音が耳について熟眠できませんでした。

この記事へのコメント