FD2のエアコンガス補充

2017年頃からCIVIC TYPE-R のエアコンガスが少しづつ漏れているようで
エアコンの効きが悪くなってきました

15エアコンガス.jpg
2年ごとにエアコンガスの補充を整備工場に依頼していたのですが、
補充だけであれば自分で出来そうなのでチャレンジしてみました

17エアコンガス.jpg
先週、オイルインジェクターを使ってコンプレッサーオイルを注入しようと
思ったのですが、クイックカプラーが目詰まりしていて注入できませんでした

デンゲン製のエアコンオイルを購入して注入することにしました

01エアコンガス.jpg
本日のメニュー デンゲン エアコンオイルとダイキンHFC-134a冷媒2本

02エアコンガス.jpg
低圧側のバルブから注入

03エアコンガス.jpg
Lの表示があるキャップを外します

04エアコンガス.jpg
チャージホースの冷媒缶開缶用の針をつまみを捻じって引っ込めます

05エアコンガス.jpg
針が引っ込んだら

06エアコンガス.jpg
エアコンオイルの缶を捻じ込みます

07エアコンガス.jpg
クイックカプラーを低圧側につなぎます

08エアコンガス.jpg
ロックがしっかりと掛かっていることを確認して

09エアコンガス.jpg
エンジンをかけてエアコンの内気循環、風量最大、最低温度に設定します

10エアコンガス.jpg
写真では分かりませんが、サイトグラスにはかなりの泡が見られます

11エアコンガス.jpg
オイル缶を緩めてチャージホース内のエア抜きを行い、シュッと音がしたらOK
つまみを捻じって開缶して、ゆっくりとつまみを戻すとオイルがガスと一緒に注入されます
この時にエアコンオイルは缶を逆さまにするとオイルが入り易いらしいです
注入が完了したらエンジンを止めて開缶針を閉じて、クイックカプラーを外します

12エアコンガス.jpg
次は冷媒を注入、凍傷防止のため手袋をします

14エアコンガス.jpg
クイックカプラーを接続してエア抜きをして、写真はエンジン始動前、
エンジンを始動してエアコンONにするとゲージは緑の上限くらい

13エアコンガス.jpg
開缶針を捻じってゆっくりと開栓していくと冷媒が入っていきます

1缶入れてもゲージは青の下限くらいから上がっていきません
2缶目注入、大丈夫かな?

16エアコンガス.jpg
片手鍋にお湯を張って冷媒の缶を浸けると冷媒が入り易くなりました

2缶入れたけどゲージは青の下の方を指しています
過充填していないか心配になりますが、ゲージを信用しましょう



この記事へのコメント