真夏日にAP2のデフオイル交換~11年振りに弁天の花火が復活

気温33度の真夏日にS2000のデフオイルを交換しました。(66,089km/276,294km)

01AP2デフ.jpg
今回もサービスマニュアルの推奨距離6万km越えで交換

02AP2デフ.jpg
リヤタイヤをリノランプに乗り上げて・・・バックで乗り上げるのは結構怖い

03AP2デフ.jpg
水準器でフロント側を上げ気味に

04AP2デフ.jpg
万が一のリノランプ破損に備えてジャッキを

05AP2デフ.jpg
二か所にかいます

06AP2デフ.jpg
エンジンを掛けるためギヤを入れないのでタイヤ止めを

07AP2デフ.jpg
二か所にかいます

08AP2デフ.jpg
廃油受けを準備してドレンボルトとフィラーボルトを外します

09AP2デフ.jpg
左がフィラーボルト、右がドレンボルト 磁石に僅かな鉄粉が吸い付いています

10AP2デフ.jpg
本日のメニュー アリシンプロギア 85W-140 800ccとNEW-GRPの添加剤約6%
ホーロー鍋とオイルチェンジャーで調理しましょう???

11AP2デフ.jpg
ドレンボルトの鉄粉を除去、ワッシャーを新品にして46N・mのトルクで締付け
う~む、レンチが大きすぎるのかトルク完了のカッキン音が出ない
このまま締付けるとネジが上がりそうなので、ほどほどで止めました

12AP2デフ.jpg
バッテリーにケーブルを繋いで

13AP2デフ.jpg
オイルチェンジャーを起動して注入、粘度が高く時間がかかるので
バッテリー上がりを防ぐためにエンジンを掛けましょう

14AP2デフ.jpg
デフオイル注入開始 約20分くらいで若干溢れて終了
フィラボルトを締付けて注入完了

15AP2デフ.jpg
6万km走行したデフ廃油は真っ黒、黒い粒々が底にありました
粘度は確保しているようですが、まぁ、交換時期ですね

16AP2デフ.jpg
抜いたデフ廃油は700ccくらいかな?100ccは消耗したのか?
前回6万km走行した時も同じような減り方だったので
6万km交換がデフを壊さないギリの距離かもしれません

試走してデフの具合とオイル漏れ無しを確認して作業完了です
熱くて熱中症になりそうでしたが、保冷剤をタオルに包んだ
ものを首に巻いて凌ぎました。お疲れ様!

スライド1.JPG
雄踏大橋から玉やぁ~

スライド2.JPG
1000発打ち上げるらしい

スライド3.JPG
橋の歩道には結構大勢の花見客が

スライド4.JPG
約30分の光の祭典でした



この記事へのコメント