愛車のスパークプラグ交換

「愛車のスパークプラグ交換」前回交換から10万kmを超えてしまいましたが、愛車のスパークプラグを交換しました。 203,679km-96,946km=106,733km使用。 NGK イリジウムMAXプラグ BKR7EIX-11PSを準備。 まずはエンジンヘッ…

続きを読む

愛車のポジションランプ交換

2017年12月2日(土)、愛車のポジションランプが玉切れLEDランプに交換しました。 5lmの明るさのランプにしました。あまりに明るすぎると直進性の光が対向車を直撃することがあるので暗めのランプにしました。 クリップを外してインナーフェンダーをめくって、 …

続きを読む

FD2の12ヵ月点検

「FD2の12ヵ月点検」2017年11月5日(日)、CIVIC TYPE-Rの12か月点検を受けました。 8年目の点検に於いて特に異常は無く点検終了。走行距離56,948km、まだまだ10万km目指して乗ります。 350mm〜650mm エアロワイパー ホンダ◆シビック※Type-R(英国生産車除く)/ステップワゴン/アヴァンシア/インスパイア…

続きを読む

インターナビにスマホを登録

携帯からスマホに変更したので CIVIC TYPE-R のインターナビにスマホの Bluetooth を登録しました。スマホの Bluetooth をONにします。 インターナビを立ち上げてメニュー画面にある【機能設定】をタッチ。 機能画面にある【通信機能設定】をタッチ。 …

続きを読む

AP2のワイパーブレードラバー交換

「ワイパーブレードラバー交換」について愛車のワイパーブレードラバーを交換しました。ブログに記録されている履歴だと6年11ヵ月振りに交換したことになります。そう言えば車検の度にブレード交換を勧められましたが、「自分で交換します」と言い続けていた気がします 短いブレードは純正部品、長いブレードはPIAA製。 …

続きを読む

愛車のナビスタンド変更

愛車S2000のナビスタンドをブラッシュアップしました。 今までは補助バーをシート取付ボルトに共締めしてダッシュボートの取付スタンドと2か所でポータブルナビを保持いていましたが補助バーを取り付けると助手席のシートをスライドできなくなるため不便でした。 今回はダッシュボードに両面テー…

続きを読む

FD2エアコンガス補充

7月の初めごろからCIVIC TYPE-R のエアコンの効きが悪くなり昨日の土曜日についに冷えなくなりました。 家に帰ってコンプレッサーのマグネットクラッチ作動確認⇒OK!コンデンサーファンの作動確認⇒OK!、冷媒のチェック⇒泡が多い?う~む、以前からこんな感じだったような?まずはホンダカーズで点検してもらうことにし土曜日の夕方に入庫。日曜日の14:…

続きを読む

カーナビの修理完了

先日、ポータブルカーナビをフローリングに落としてしまい液晶が割れてしまいました。 電源は入るのですがタッチパネルの操作ができなくなりました。液晶を交換すれば復帰しそうなので修理することにしました。ネットで調べると長崎にオーディオ専門の修理会社が見つかり(有)西九州電子さんへ修理を依頼することにしました。 …

続きを読む

FD2のエアコンフィルター交換

2017年4月16日CIVIC TYPE-R のエアコンフィルターを交換しました。(55,954㎞) 純正のエアコンフィルター 80290-SFY-003 助手席にあるグローブボックスの後ろにフィルターがセットされています。 グローブボックスを開けて、両側の壁…

続きを読む

AP2の12か月点検

愛車を12か月点検をホンダカーズ浜名湖へ出しました。 12か月点検の他にフロントのロアーアームブーツとアッパーアームブーツの交換を依頼しました。また、昨年からたまに発生する下回りからのコーンという異音についても見てもらいました。 下回りの異音については点検の最中に発生せず、駆動系のガタについても点検しても…

続きを読む

AP2の駆動系から異音発生

「AP2の駆動系から異音発生」について昨年ドライブシャフトをメンテナス、先日クラッチをO/Hしたもののカコーンとクラッチを切ったり、2速にクラッチをつないだりした時に発生する金属音の原因が分かりません。 リヤタイヤをリノランプに乗り上げて下回りを点検 ハンマーで打音検査をしたり、ドライブシャフト、デフ、プ…

続きを読む

AP2クラッチオーバーホール

愛車S2000のクラッチオーバーホールをホンダカーズにお願いしました。(185,627km)以前からクラッチを切ったり繋いだりする時にカコーンとかカチャッと言うような音がしており、先日高速道路を走った時の燃費が急に悪くなったためクラッチオーバーホールを行うことにしました。交換部品はディスクCOMP フリクション、ディスクCOMP プレッシャ、ベアリング クラッチレリーズ、ガイド レリーズベアリン…

続きを読む

FD2ワイパーブレード交換

CIVIC TYPE-R のワイパーブレードを交換しました。 7年使ったワイパーブレード、さすがに限界です。 650mmのブレード(下)が運転席側、575mmのブレード(上)が助手席側になります。 古いラバーブレードから2本のステンレス製ガイドレールを外します…

続きを読む

AP2の駆動系から異音発生

愛車S2000の駆動系から異音が発生、エンジン暖気が終わって走り出し低速でクラッチを切った瞬間やクラッチをつないだ瞬間にカキーンとドライブシャフトを木ハンマーでハンマリングしたような音が出るのです。連続して出る訳ではないので、特定するのが難しいのですがネット情報などを元に考えられるのはドライブシャフトのインボード又はアウトボードのジョイント部分のガタではないかと、しかし走行中にガタつくような振動…

続きを読む

愛車の幌のスプリング

先日気が付いたのですが、愛車S2000の幌にセットされているはずのスプリングが外れていることに気が付きました。 幌右側に掛かっているはずのスプリングがない 幌左側も掛かっているはずのスプリングがない幌張替え業者の掛け忘れかディーラーの掛け忘れ 幌右側にスプリングを掛け…

続きを読む

AP2エアークリーナーエレメント交換

「AP2エアークリーナーエレメント交換」について(96,610km/166,622km)愛車S2000の車検の時にエアークリーナーエレメントを交換してもらいました。9.6万km使用したエアークリーナーエレメントを交換すればさすがに違いが判ります。交換前はアイドリングが不安定でエアコンを入れるとエンストしそうでしたが、交換後は安定しており発進も楽になりました。新品になったエアークリーナーエレメント…

続きを読む

愛車の車検

愛車S2000の9年目の車検を受けました。 4年ほど前からフルード漏れが気になっていたクラッチマスター・シリンダーASSYとクラッチスレーブ・シリンダーASSYを交換。 んっ?フルードレベルが透明だいつもレベル確認の時、黒く見えていたのに透明だ?これが正常なのねクラッチを踏むとシー…

続きを読む

「AP2カウルクリップ交換」について

「AP2カウルクリップ交換」について昨年、愛車のリヤトレーにカウルクリップの代替品が取り付けられていたため、互換品を購入して取り付けましたが、ビビリ音が解消できませんでした。あれから4カ月たった日曜日にリヤウインドウからリヤートレーを覗くと・・・ カウルクリップが付いていない しかも二カ所も幌交換とその後の雨…

続きを読む

AP2クラッチフルード補充

愛車S2000のクラッチフルードは数年前からジワリジワリと漏れていていました。S2000の弱点の一つです。 1年でアッパーラインとロアーラインの半分くらいまで減ります。一気に漏れることがないので補充しながら凌いでいます。 邪道ではありますがブレーキフルードを抜いて補充していましたが…

続きを読む

AP2の幌に雨が滲む

愛車S2000の幌を交換してから半年後の防水スプレーの効果がなくなるころから長雨が降ると縫い目から水滴が滲んでくるようになりました。 漏れると言うほどではないのですが、水滴が滴ることが何回かありました。 幌の外側はこんな感じです。 左右に同じような縫い目があるのです。アメリカンな幌な…

続きを読む

愛車のフロントガラス交換

「愛車のフロントガラス割れ」 2016年1月9日、昨年末に飛び石で割れたS2000のフロントガラスを交換しました。 これは代車のNワゴンです。1/7の夕方にホンダカーズへ入庫、1/9の夕方に引き取ってきました。 交換後のガラスは、やっぱりきれいですね。フロントウィンドウ・シールド・モールディングも新品になっています。左側…

続きを読む

AP2エアコンフィルター交換

2014年4月4日「AP2エアコンフィルター交換」から2015年12月28日、愛車のエアコンフィルターを交換しました。 4万kmごとに交換しています。推奨は1万km~1.5万kmだったか? バルクヘッドの樹脂カバーを固定しているクリップを三カ所外します。 樹脂カバーを…

続きを読む

愛車のラジエタークーラント漏れか?

今日は東の方面へS2000で長距離ドライブ 今日も富士山が美しい 海老名サービスエリア日本橋だし場でランチタイムかつお節だし、海老菜むすび、海老菜玉子焼きのセットと味噌汁風味鳥だんご汁、かつおぶしめし(いわゆるネコまんま)美味しいです。この後目的に到着、車から降りると独特の臭いが・・・これはラジエタークーラントの臭いです…

続きを読む

愛車のフロントガラス割れ

実家のお墓参りに向かう途中、東名高速道路を走っているとビシッと鋭い音がして・・・ 飛び石でフロントガラスが直径1.5㎝ほど割れましたセルモータ交換完了で調子良く、気持ち良くドライブしていたのにテンションダウン 内側からはこんな感じ 愛車S2000 実家にて。帰りにホンダカーズに寄って…

続きを読む

「愛車のセルモーター交換」その後

2014年11月16日「愛車のセルモーター交換」その後愛車のセルモーターに引きずりが発生、エンジンが掛かった後ピニオンギヤが戻らずリングギヤに強制的に回されジャーン的な音が出始めたため、月曜日にホンダカーズへ修理に出し、本日修理完了で愛車を引き取りに行きました昨年の11月に引きずりが原因でリビルド セルモーターに交換したのに13ヶ月目で発生、リビルド部品を使うのは初めてなのですがやはり当たり外れ…

続きを読む

一撃AMD電磁シールド装着

マスタールーブ氏のサイトで「一撃AMD電磁シールド」なるグッズを入手しました。 薄い金属シートといった感じのグッズです。ACGジェネレーターのプラス端子に巻きたいのですけど手を入れるスペースが見当たらないので断念 愛車のバッテリーのマイナス端子に巻いてみることにしました。 準備するの…

続きを読む

AP2チューブエアーフロー交換

愛車S2000のチューブエアーフローを交換しました。(158,385km) エアークリーナーとスロットルボディーを繋ぐ部品がチューブエアーフローと言うゴム部品です。 新旧比較、新車から8年6カ月経っているのでゴム部品は硬化してしなやかさを失っています。 チュー…

続きを読む

「痛烈・怪速♪ドワープ施工」インプレ

「雑感!「痛烈・怪速♪ドワープ施工」」について 愛車のエアークリーナーに「加速にドワープ」を施工して1年半施工当初はトルゥルゥルゥルゥー的なトルク感が増した感覚が楽しかったものの今は慣れてしまい分からなくなりました。それでもひとつだけ体感できることがあります。愛車は高圧縮比のため新車の時からカリカリカリと低速ノックを発生しており外気温が上がる時期になると頻発…

続きを読む

AP2カウルクリップ交換

愛車S2000の幌交換の時にリヤトレイのカウルクリップが割れたみたいで、正規部番以外のクリップで止められていました。 リヤトレイはオープンにした時に幌がたたまれ収まる部分。 代替品で付いていたカウルクリップ。しかし、走行中にビビリ音が発生 ネットで純正部品…

続きを読む

AP2雨漏り発生

四国旅行中にトランクに積んだ荷物が濡れる事象が発生?液体類は荷物に入れていないので原因が分かりません 1日目の宿でトランクを確認すると工具トレーが水浸し写真は帰宅後乾かしている時のものです。 工具トレーを収納するトランクの底には水がなみなみと溜まっていました写真はタオルで水を吸い取った後です。自宅を出発する時はトランクに…

続きを読む