FD2擦り逃げ犯は今頃

8/29の土曜日に愛犬を動物病院に連れて行った時相棒の愛車が擦り逃げされました。 リヤバンパーの右側を擦られています。 犯人の所業は、天知る、地知る、自分知る、DNAに刻まれた魂の傷はやがて天誅を招くことを知るべし う~む、樹脂部分なので次に洗車した時にタッチアップペイントで補修…

続きを読む

AP2エンジン不安定

愛車S2000は13万㎞を超えた頃からバッテリーを外すと一時的にエンジンが不調になるようになりました。サービスマニュアルには学習したECUをリセットするには特別な操作が必要であるとありバッテリーを外してもリセットされないはずなのですが、電装部品も経年劣化してきているのでしょうか先日のバッテリー交換でもエンジンが不安定になり何度かエンストしてしまいました。三日目くらいにようやくエンジンが安定してき…

続きを読む

AP2バッテリー交換

バッテリー上がりで不動車になっていた愛車S2000注文していたカオスバッテリーが届いたので交換します。 カオス・ブルーバッテリー N-60B19L/C5です。 値段がそれほど変わらなったのでライフウィンク標準モデルを購入、5,000円なり 左がトータル5年8カ月使用したバッテリーで右…

続きを読む

愛車は15万㎞走破

愛車S2000を所有して8年、走行距離も15万kmを超えました。 エコカーブームが訪れようとガソリン価格が高騰しようと手放すことなく所有する年数を重ねれば重ねるほど唯一無二の存在になってきました。エンジン、フレーム、駆動系ともまずまず調子が良く快適にドライブすることができるので、部品供給が続くうちは乗り続けようと考えています。以前のHONDA車は永年部品供給…

続きを読む

AP2バッテリー上がり

木曜日の朝、出社しようと愛車S2000に乗り込みセルを回すも回転せず・・・バッテリー上がりです。相棒の愛車を借りて出社しました。会社から帰ってからバッテリーを充電することにしました。 セルスター充電器で充電しましょう。 アッパーレベルまで蒸留水を補水して 充電開始です明日の朝まで…

続きを読む

愛車の12カ月点検完了

愛車S2000の12カ月点検が完了しました今回は12カ月点検と破れかけていた幌の交換、ヘタっていたダンパーアッシーの交換を同時に行って貰いました。 幌生地はコンバーチブル研究所で扱っているキャンバス生地(STF)に交換して貰いました。 色はブラック! 純正のビニール系の幌と比較すると…

続きを読む

S2000の雨漏り修理完了かな

「愛車が雨漏り」したことからフロントルーフピラーウェザーストリップを交換して貰いました。 漏れテストを行って不具合場所を特定した訳ではないので賭けみたいな交換依頼ですけど 交換後のウェザーストリップはしなやか感とかボリューム感とかが全く違い密着性が上がった感じはあります。 幌をロック…

続きを読む

愛車が雨漏り

愛車S2000の運転席側フロアーに雨漏り発生 先週、火曜日の雨で運転席側フロアーに水溜りができましたフロントルーフピラー・ウェザーストリップがヘタってきているので隙間から雨が侵入してフロアーに流れ込んだと思われます。 運転席側のウェザーストリップはヘタリ、隙間あり。 全体的にゴムのボ…

続きを読む

FD2リモコンキー電池交換

相棒の愛車CIVIC TYPE-Rのリモコンキーの電池が切れたので交換しました。 ネジを緩めて蓋を外すと 中身はこんな感じ、電池を外して新品をセット 元通りに戻して完了。ドアロックの作動を確認してOK愛車のリモコンは7年半、電池交換なしで作動しています。CIVICのリモコンキーは5年…

続きを読む

S2000の幌がピンチ

先日の小春日和の日に幌をオープンにして走行をしたところ生地が破れる寸前になっていることに気付きました 幌右後方の状態? 幌左後方の状態?見た目には分かりませんが、中から見上げると光りが 透けて見えます幌交換は簡単ではないので、取りあえず応急処置 幌の右内側か…

続きを読む

AP2のECUリセット?

愛車S2000は走行13万㎞を超えた辺りからバッテリーを外すとエンジンの回転が不安定になり、気を付けないとエンストしてしまうようになりました。今まではラジオのプリセットと運転席パワーウインドウのオート機構が解除されるくらいで、エンジン回転に特別変化はなかったのですが、センサー類が劣化してきているのかもしれません。 S2000のECUはバッテリーを外しただけで…

続きを読む

愛車のセルモーター交換

昨年の冬からS2000のセルモーターの引きずり音が発生セルを回してエンジンが掛かってもピニオンギヤが戻らずジャーン的な音が出ていました。朝に一発目のエンジン始動で音が発生、その後は一日引きずりの発生はないため、暫く様子をみていました。気温が上がってくると引きずりが一時的に解消しましたが今年の冬になって朝と会社帰りの2回発生するようになったため交換することにしました。新品のセルモーターは49,46…

続きを読む

FD2車検

日曜日に相棒の愛車の5年目の車検を受けました。 交換部品はほとんどないので1日車検で依頼17時に車を取りに行き、家に着いたら真っ暗 但し、下回りのフレームに錆が発生シャシブラックの塗装を依頼しました。海に近いので塩害は仕方ないにしても、愛車のフレームには錆など出ていないのに、Civicクラスだとコストダウンでこんなもんな…

続きを読む

AP2バッテリー交換

愛車S2000のバッテリーを交換しました。 3回目のバッテリー交換になります。 量販店で購入した安売りバッテリー、購入3か月目にバッテリー上がり、補充電でしのいで3年半使いました。夏の時期にパワーウインドウのオート機構が解除され劣化が顕著になってきたので交換としました。 …

続きを読む

FD2バッテリー交換

相棒の愛車の5年使用した純正装着バッテリーを交換しました。 不定期に走行している車なのでバッテリーには厳しい条件だと思います。 FD2搭載のGS古河バッテリー、4年目の冬に弱ってきたものの補充電して不具合なく使えています。 GS古河バッテリー 44B19Lから…

続きを読む

VICSケーブル引き直し

愛車のVICSケーブルをピラーの隙間に入れ込んだら電波を受信しなくなりました。もともとアンテナを繋がずにケーブルだけで受信しようとしたところに無理がありますが、ピラーの外側に引き直してみることにしました。 配線クランプを使ってピラーカバーに両面テープで張り付け。 ETCアンテナの近くを横切りますけど、影響はあるのかな? …

続きを読む

VICSアンテナケーブル設置

愛車のポータブルナビについているVICS用アンテナケーブルを設置しました。ネット情報でアンテナを設置しなくてもケーブルを引き回すだけでもVICSを受信できるとの情報があり試してみました。サンバイザーの辺りにケーブルをぶら下げて試走してみると確かに受信します。 ケーブルの取り回しとともに先代ナビで使っていた電源などを取り外すことにしました。車内が狭いS…

続きを読む

ナビスタンドの設置

愛車のポータブルナビはダッシュボードに吸盤で張り付けるアタッチでナビが視界を妨げたり、吸盤が外れたりすることがあります。そこでナビスタンドを設置しました。 社外ナビスタンドを入手して支柱に4分の1ボルトで固定するようにしました。 ナビをセットするとこんな感じ。がっ、その日の夕方にアロンアルファーで固定したナットが外れてし…

続きを読む

愛車のカーナビ更新

愛車S2000で7年間使ったポータブルカーナビを更新しました。5年で地図更新が打ち切られ、何とか引き伸ばして7年間使用したものの、新しい道路が反映されていない地図に不便を感じていました。New ナビはPanasonic Gollira NV-GP745VD を入手 左側が先代ナビ、右側がNew ナビ。ジェル吸盤でダッシュボードに取り付けるアタッチメントが付属…

続きを読む

ショックアブソーバー回復対策

走行12万㎞を超え愛車のショックアブソーバーの効きが悪化して、キツい衝撃を感じるようになりました。長距離ドライブでは腰やお尻が痛くなり難儀しています。来年5月の12カ月点検の時にショックアブソーバーの交換を検討していますが、それまでは何とか凌ぎたいところ以前ドクタールーブ氏のサイトで販売していたi-DLUGをアブソーバーに巻き巻きしてみることにしました。当時のインプレではショックアブソーバーの効…

続きを読む

コミファ光に乗り換え

インターネットの通信業者をフレッツ光からコミファ光に変えました。 回線終端装置(左)と右側がブロードバンドルーターどちらもレンタル品。手続きが面倒でそのままにしておいた固定電話もコミファが代行してくれることから、ひかり電話に変更。利用料金の請求は5月になるため、どのくらい安くなったか確認できませんが、試算では2千円位は安くなるのではと思います。ネットの口コミ…

続きを読む

デザインワイパー

愛車に適合するデザインワイパーを購入しました。 日本ワイパーブレード製の汎用タイプ。 400mmは助手席側ワイパー。 500mmは運転席側のワイパーになります。取り付けはワンタッチ、作りもしっかりしていてふき取りも良さそう、エアロデザインなので高速道路でも浮き…

続きを読む

AP2エアコンフィルター交換

愛車のエアコンフィルターを交換しました。 4万㎞使用した純正エアコンフィルター交換作業中の画像をパソコンに取り込もうとしたらクラッシュすべてぶっ飛んでしましました今時コンパクトフラッシュは時代遅れかもねぇ今回はパシフィック工業の社外フィルターにしてみました。2,400円の価格が魅力純正はフレーム部分が樹脂製ですが社外品は不織布?フィッティングはいいのですけど…

続きを読む

AP2車検完了

愛車S2000の7年目の車検を受けました。5年目の車検まではブレーキフリュードとクラッチフリュードの交換以外はありませんでしたが、12万㎞を超えるとさすがに交換部品が出てきます。 フロント右のブレーキパッド フロント左のブレーキパッド パッドの厚さは測れませんが、パッドシムからの…

続きを読む

雑感!「痛烈・怪速♪ドワープ施工」

「痛烈・怪速♪ドワープ施工」から約3週間が経過して徐々に特性が分かってきたのでインプレッションを書いてみます。 片道8.5km、上り坂下り坂を含むストップ&ゴーの多い通勤路ではエンジン音が好ましく爆発の力をピストンが受け止め、しっかりと駆動力に伝えている感じです。トルク感がありエンジンの雑音が減り、トルゥルゥルゥルゥ-てな感じの加速を味わうことができます。ア…

続きを読む

痛烈・怪速♪ドワープ施工

マスタールーブ氏のサイトで入手したドワープを施工してみました。 痛烈・怪速♪ドワープ エアークリーナーに吹き付けて施工します。 ボトルを抑えるとミスト状に吹き出すので、まんべんなくエアークリーナーに吹き付けて乾燥させます。 …

続きを読む

AP2ブレーキパッド残量

大みそかに何とか大掃除を終えて新年を迎えられそうふと愛車のフロントブレーキパッドパッドを見てみると フロント ブレーキパッド残量は2.5mmくらいかな?それにしても11万km越えまで、良く持っています。5月の車検まで持たせなくては

続きを読む

カーエアコン雑感

カーエアコンの故障はどのくらいの頻度で発生するのでしょうか。今まで所有した車でエアコンが壊れた経験は無く、ヒーターコアからラジエタークーラントが漏れたことはありましたが、漏れ止め剤で補修19万km以上乗りました。自動車整備工場のブログを見ると、エアコンの故障原因として専門知識を持たない店で行うガスチャージに起因することがあるようです。冷媒ガスを入れすぎてコンプレッサーを壊したり、真空引きしてガス…

続きを読む

バッテリー補充電

愛車と相棒の愛車のバッテリー補充電を行いました。 FD2から補充電CIVIC TYPE-R のバッテリーは昨年末に弱々しくセルが回っていたこともあり、4年を超えて初めての補充電です。 44B19L GSユアサ製 充電器バッテリーチェッカーは良好を指していましたが、100%良好なのか7…

続きを読む

東日トルクレンチ入手

ホイールナットのトルク管理用にトルクレンチを購入ネットで15,680円也 東日QL200N4-MH40N・m~200N・mのトルク管理が可能。 無名のトルクレンチ下側20年前に購入したトルクレンチが壊れてしまいました。 無名トルクレンチのメモリ本体に直接トルク目盛りが刻んであります。…

続きを読む