FD2の12ヶ月点検

相棒の愛車の12ヶ月点検をホンダカーズ浜名湖雄踏店で受けました。(39,642km) CIVIC TYPE-R不具合なし、点検結果も良好!料金11,865円也相棒の外出用と釣り特急便でまだまだ活躍してもらいます

続きを読む

AP2の12ヶ月点検

愛車S2000の12ヶ月点検を受けました。 愛車フロントブレーキパッド残り2mmフロントタイヤ残り溝3.5mm、リヤタイヤ残り溝2mmう~む、ブレーキパッドは何とか1年持たせてタイヤは来年の車検までには交換しないと出費がぁ~

続きを読む

愛車のバッテリー補充電

寒~い朝には愛車のバッテリーが弱っていてエンジンの掛かりがかなり怪しい冬を元気良く乗り切るために愛車のバッテリーの補充電をしました 補充電量販店の安売りバッテリーも年に1回補充電をしてあげると元気良く1年頑張ってくれます。 充電器成り行きで買ってしまったオーバースペックのバッテリー充電器 …

続きを読む

イリジウムプラグ インプレ

先日交換した愛車のイリジウムプラグ通勤と高速道路を走ったのでインプレッション プラグインプレ通勤の一般道では低速のアクセルのツキが良くなり走行が楽になりました。プラグ交換前は車庫入れでトロトロ速度のままクラッチを切るとエンストすることがありましたけど低回転でも安定しており車庫入れも楽っ楽これは性能が向上したというよりも元に戻ったということだと思います…

続きを読む

ピストンヘッド観察?

スパークプラグを交換した時に、プラグ穴からピストンヘッドを覗いてみました。 覗き穴?穴の奥に黒く見えるのがピストンヘッドプラグ穴から見えるピストンヘッドはカーボンで真っ黒けエンジン内に堆積するカーボンは何かと悪さをする要因に上げられますけど、カーボン付着は避けられません。ガソリンの燃焼温度は2,500℃とも言われておりアルミ鍛造のピストンヘッドには過酷な…

続きを読む

愛車のスパークプラグ交換

先日、愛車のスパークプラグをイリジウムプラグに交換しました。(96,946km) トップカバー外しダイレクトイグニションのコイルのボルトを緩め外します イグニションコイルプラグレンチを使ってプラグを緩め外します。 使用済プラグ 純正白金プラグかなりのカ…

続きを読む

イリジウムプラグ

愛車の燃費が急激に悪化気になるところはスパークプラグ白金プラグの寿命は10万キロと言われていますが愛車も9万7千キロほど使っているのでそろそろかな。ネットで見ると白金プラグよりイリジウムプラグの方が値段が安いそこで10万キロ相当の寿命があるらしいNGKイリジウムMAXを購入 NGKイリジウムMAX4本で4,380円送料無料で決め …

続きを読む

東日トルクレンチ購入

前々から欲しかったトルクレンチを購入! 東日MTQL40N東日のMTQL40Nをチョイス5N・m~40N・mまでチェックできるプレセット型トルクレンチです。会社で使うKTC製に比べるとトルク設定ダイヤルに少し遊びがありますが、サンデーメカニックには充分な性能でしょう。 プレセット型主にスパークプラグの締め付けに利…

続きを読む

FD2に非常信号灯装備

相棒の愛車CIVIC TYPE-Rの発煙筒の使用期限が切れたので、前の車で使っていた非常信号灯を装備することにしました 非常信号灯愛車にも装備していますが、幸いなことに発煙筒も非常信号灯も使ったことはありません。発煙筒に比べると視認性に少し疑問はありますが電池交換だけで何度も使えるのでリーズナブル使う時が来ないことを祈りましょう

続きを読む

FD2車検終了

ホンダカーズ浜名湖で相棒の愛車CIVIC TYPE-Rの車検を受けました。 3年目の車検終了! クラッチフリュードS2000もそうなのですが、3年で写真のようにクラッチフリュードのレベルが下がります。漏れがある訳ではないと思うのですがレベル下がるのですよねぇ車検でフリュードも交換してもらいました。 …

続きを読む

パワーウィンドウが

会社の帰り道、愛車S2000のアシスト側のパワーウインドウが開かなくなりました? 壊れたか自宅に帰ってまずはヒューズの確認、整備の基本ですな ヒューズBOX導通テストOKだいたいブレード型のヒューズが切れた経験はないのだしばし、サービスマニュアルとにらめっこんっ?もしかして・・・メインスイッチが切れていました …

続きを読む

FD2リノランプ乗り上げ

先日造ったCIVIC TYPE-R用のゲタでリノランプに乗り上げてみました。 バンパーへの干渉を気にしながらゆっくりと乗り上げてみると 乗り上げ成功干渉もなさそうです。今のところ車重による板の割れもなくOKついでに下回りの観察 オイルフィルター位置 青いのがオイルフィルタ…

続きを読む

FD2に下駄履かせ

相棒のCIVIC TYPE-R はフロントバンパーが低くてリノランプに乗り上げることができません。そこで下駄を履かせることにしました FD2用下駄板を張り合わせてリノランプのアプローチ長さを稼ごうというもの 下駄セット!こんな風に使います。まだ木工ボンドが乾いていないので乗り上げていませんが・・・。ただラワン材を…

続きを読む

AP2幌補修後インプレ

愛車の幌に当て布をして初めて幌を開けてみました。当て布の弊害が出ていないか、恐る恐るスイッチを操作しましたけど、今のところ問題は無さそうしかし、今後は一気に開閉するのは止めときます 運転席側接着がうまくいっていなかったようです。もう一度接着剤を付けて貼り付けました。 今度はOK!工夫を凝らしても青空駐車では幌の外…

続きを読む

AP2幌補修

愛車S2000の幌がほつれてきました。 運転席側 助手席側S2000の弱点この兆候が表れたまま幌の開閉を続けていると、ほぼ100%破れます。多くのS2乗りの悩み 破れる原因は・・・?諸説あるようですけど、まだかは幌の開閉の時…

続きを読む

重量税減免措置

愛車の車検を受ける時、5月1日から自動車重量税の減免措置があることを、ディーラーの営業担当の方に言われていたので、4月末に車検を受けました。 愛車車検後に納品請求書を確認してみると30,000円から24,600円に減免されていて5,400円の節約になりましたそもそも2,500円/0.5トンの重量税は暫定税率で5,000/0.5トンになっている訳なので、早…

続きを読む

AP2車検

4月28日に愛車S2000の5年目の車検を完了しました。ブレーキフリュードとクラッチフリュード交換大きな部品交換、修理はなし クラッチフリュードのレベルが2年で3mmほど低下3年目の車検前にも3mmほどレベルが低下していました。クラッチフリュードは基本的には減らないと言うことは、クラッチ版の摩耗状態を表していると考えてもいいのかしらんホースの伸びもあると…

続きを読む

リノランプ購入

リノランプとはいわゆるカースロープのことでこれに車のタイヤを乗り上げて使うのです。 USブリッツ社のリノランプ軽量強化樹脂製で耐荷重は3.6トン 使用例こんな風にタイヤを乗り上げて使います。小さすぎる・・・ 立てて収納可能ジャッキアップ…

続きを読む

AP2エアークリーンフィルター交換

愛車S2000のエアークリーンフィルターを交換(41,305km/81,473km)前回同様4万kmオーバーで交換しました。 右 交換前 中央 新品 フィルター取り付け場所S2000のフィルター取り付け場所は狭くて手が入り難いので、いつも苦労します。いつ頃からかエアコンを入れても埃の臭いがほとんどしなくなりました…

続きを読む

がんばった!バッテリー

毎年お正月には長期の帰省時に愛車のバッテリーが寒さで弱るのですけど、今年は補充電をしたお蔭でセル一発でエンジンが掛かりました。 愛車のバッテリーよくやった パナソニック ブルーバッテリー caos ハイブリッド車(補機)用 N-S42B20R/HV - オートパーツエージェンシー

続きを読む

バッテリー補充電完了

先日の日曜日に補充電したバッテリーを愛車に取り付けました。 取り付け完了セル一発力強いセルの回転を期待しましたけど少し改善された程度 補充電しないよりマシかな。安売りバッテリーに手を出したのが悔やまれます2日後、ウインカーを出すとサイドブレーキの警告ランプが暗くなったりしていたのですけど変化しなくなりました。通勤で充電されたかな?いつまでこの性能を維持で…

続きを読む

バッテリー補充電

購入後3カ月で上がった愛車のバッテリー充電して半年経ち、氷点下の朝にはセルモーターが弱々しい回り方をしています。安売りバッテリーの実力は、まぁ、こんなものかと 補充電中折角、バッテリー充電器を(仕方なく)購入したので補充電することにしました。バッテリーチェッカーで確認するとんっ良好!マークが点灯・・・でもバッテリーを車から外したので充電することにしました…

続きを読む

FD2の12ヵ月点検

相棒の愛車の12ヵ月点検を受けました。2年目のTYPE-Rの調子は絶好調 相棒の愛車定期点検パック「まかせチャオ」を薦められました。車検までの半年ごとの点検費用がセットになりエンジンオイル交換が無料ということでお得ではありますが、オイルオタクのまだかにとって他人にオイル交換をしてもらうことなど考えられまへんということで加入は見送ることにしました。

続きを読む

相棒の車のGPSレーダー新調

相棒の車のGPSレーダー探知機を新調しました。まだかの愛車に拝借していたので新品を新たに購入 セルスターVA-310Eワンボディーの低価格帯モデルです。とってもネット購入で12,800円也まだか的には決して低価格帯ではないような シガーライターDCコード本体に電源スイッチがないので、シガーライターDCコードにスイ…

続きを読む

愛車のGPSレーダー更新

最近愛車のGPSレーダー探知機が無口になりました。 無口になったGPSレーダー探知機 君壊れてしまいましたとりあえず相棒の車のGPSレーダー探知機を拝借 VA-30Eセルスターのカインズホームモデルです。実は先日の帰省時、夜中の東名高速 牧の原でパトカーに追尾されているのに気付かず捕まってしまいました。トホホ妙に…

続きを読む

燃料添加剤バージョンアップ

普段使用しているGRP社の燃料添加剤がバージョンアップされました。 TEプレミアムバージョン真っ黒だった色はオイルのような色になりキツイ臭いもひまし油のような匂いになりました。愛車は新車の時から使っているので効果を体感することは難しいですけど、燃料系統のメンテナンスとピストンリングの潤滑をを期待して添加しています。

続きを読む

AP2のバッテリー

愛車のバッテリー、自宅帰省の9日間、車に乗りませんでしたが頑張ってくれましたセル一発元気良く始動しました。 愛車のバッテリーセキュリティー以外の暗電流が意外に少ないようです補充電したお陰でバッテリーの電極もリフレッシュされたのでしょう。充電器にはセルスタート機能が付いているのでバッテリー上がりも怖くない N-100D23L/C8 パナソニック ブルーバ…

続きを読む

バッテリー上がりの原因は暗電流

曲者はのび~太かな のび~太君電気の素人なので計算が合っているかは疑問バッテリ容量は28Ah(5時間率)つまり28A÷5H=5.6Aの電流を5時間流せるらしい愛車の暗電流(いわゆる家庭で言う待機電力)はのび~太の消費電流は最大35mAほどらしい後付のカーセキュリティーの消費電流は11mA以下それ以外の暗電流を20mAとして5.6A÷(0.035A+0.0…

続きを読む

バッテリー充電完了

愛車のバッテリーを一晩掛けて満充電 充電完了端子電圧13.6V、バッテリーチェッカーは良好を表示愛車に取り付けセル一発で力強くエンジンが掛かりました。良好状態をいつまで維持できるか観察しましょ N-80B24R/C8 パナソニック ブルーバッテリー 標準車(充電制御車)用 カーバッテリー安心サポート付き 【他商品との同時購入不可】 Panasonic …

続きを読む

ひゃぁ~バッテリー上がり

愛車のバッテリーが上がりました。出勤時の慌しい時だったので焦りまくり相棒の車からブースターケーブルで緊急救援4月にバッテリーを交換しているのに上がるには、あまりにも早過ぎる新しいバッテリーに買い換えれば済むことですけど、納得がいかないので充電器を買ってしまいました。 セルスターCV2000緊急だったのでネットではなく量販店で購入したため19,800円也う…

続きを読む