ナイス!サンバイザー 2011年07月11日 愛車は標準のサンバイザーが小さいので早朝や夕方の太陽が低い位置の時は役に立たないことがあります。ジョイフルホンダで優れ物?を見つけました。 サンバイザー車のサンバイザーに取り付けるアクリル製のサンバイザーです。 580円也サンバイザーの向こう側が見えるので使いやすい太陽もまぶしく感じないくらいの色がついています。…続きを読む
AP2エアークリーナーエレメント交換 2011年06月25日 エアーエレメント 愛車S2000のエアークリーナーエレメントを交換しました。(70,012km)推奨交換は4万kmだったかな?7万kmまで使いました。 純正キノコ型箱型エレメントに比べると吸気断面積は大きいこともあってか、7kmまで不具合無し エアーフローチューブとスプリング純正品は簡単にポン付け交換ができるのが特…続きを読む
e-WATERは本物か? 2011年06月02日 ラジエター 2008年2月8日 公正取引委員会から自動車の燃費向上等を標ぼうする商品の製造販売業者ら19社に排除命令が出されました。この中に起爆水という「e-WATER」と同じ効果を謳う商品が含まれていました。現在も類似の効果を謳う(と言うか同じ理論)商品が数点ネットで検索することができます。そんなオカルト商品を何故試したのか・・・「e-WATER」は2003年に特許出願しており審査請求までしているのです。…続きを読む
FD2にLOVE注入 2011年05月31日 ラジエター 愛車だけに飽き足らず、相棒の車にも「e-WATER」を注入してみました。 e-WATERやっぱり怪しげ FD2ラジエターエンジンが冷えている状態でラジエターキャップを空けましょう。 スポイトでラジエタークーラントを150cc抜き取ります。「e-WATER」…続きを読む
愛車にLOVE注入 2011年05月29日 ラジエター マジックウォータークラブで購入したオカルトチィックな?商品「e-WATER」 e-WATER怪しい?かなり怪しいボトルラジエターに注入するとパワー・レスポンスの向上、燃費向上、排気ガスのクリーン化、エアコン・タバコ・ペットの消臭効果、運転中の疲労緩和、静電気防止、ボディの汚れ防止、オーディオの音質向上など良い事ずくめの効能愛車の2千回転か…続きを読む
AP2幌修理 2011年05月16日 軽井沢ドライブの時に破れた愛車の幌ディーラで修理してもらいました。(66,890km)と言っても幌修理業者に取り次ぐのですが 内側当て布を貼ってあります。 外側接着剤で破れた箇所をシーリング耐久性はどうなんでしょうねぇ。今後修理した箇所に雨漏りがするようになったら次は幌の張替えになるそうです。修理…続きを読む
愛車の幌が破れた 2011年05月09日 昨日いつものように幌を空けた時にバァンと音がして幌が破れてしまいましたまだ4年、経年劣化には早すぎる?フレームの動きが悪くロックASSYが引っかかり破れてしまったようですこの症状はネットで調べても例がありませんねぇ。破れは幌車の宿命とはいえショックですわ 破れ表側う~む、5cmは裂けています。 破…続きを読む
AP2の12ヶ月点検 2011年04月21日 愛車の12ヶ月点検を受けました。4年目で65,521km、コンディションは絶好調 S2000は幌付きなので洗車機ではなく手洗いで洗車してくれるのです。まずは10万km目指して走りましょう。続きを読む
AP2バッテリー交換 2011年04月12日 バッテリー 愛車が今年に入って2回目のバッテリー上がり相棒の車からブースターケーブルで電気を拝借してエンジンを掛けホームセンターへGO約4年、64,832km使用、もう限界かなS2000に乗っている友人達はおおむね2年~3年で交換しているので、まぁ、長持ちした方かなホームセンターで一番安いバッテリー(3,480円)と交換安いながらもメイドインジャパン伝説に期待 パナ…続きを読む
FD2オイルキャッチタンク補修 2011年02月19日 相棒の愛車シビックTYPE-R のオイルキャッチタンクを確認してみると、やっぱりクラックが・・・ ジョイント部分のクラックリーズナブルな価格のキャッチタンクなので樹脂部品は耐熱性が低いのでしょう。 ブローバイミストガソリン臭いさらさらした液体が10ccほど溜まっていました。 …続きを読む
AP2ビビリ対策 2011年02月15日 愛車S2000の幌を留めるロックASSYからビビリ音が出るようになりました。走行中に連続して音が出ていると、耳障りなので早速対策を クッションスポンジ量販店で片側接着面のクッションスポンジを購入ロックASSYの内側に貼り付けます。 写真では、はっきりしませんけど3箇所に貼り付けて通常通りロックすれ…続きを読む
FD2のラジエター液 2011年01月19日 ラジエター 相棒の愛車CIVIC TYPE-Rのラジエタークーラントのレベルが下がってきました。 リザーブタンクの液面レベルはLOWER1年で約200cc下がりました。漏れはないと思うのですけど、ここまでレベルが下がることはあまりないような・・・新車時の液面レベル低下の時は精製水を補充しましたがあまり水ばかり継ぎ足すとクーラント濃度が下がるので今…続きを読む
古峰神社へ初詣巡り 2011年01月14日 栃木県 2011年1月5日(水)初詣巡りに今年は古峰神社を訪れてみました。マイナーな神社かと思ったら、観光バスもいて結構メジャーなのかな 古峰神社 鳥居 手水舎 本殿 鬼瓦ならぬ天狗瓦? …続きを読む
ガンバレ!バッテリー 2011年01月07日 バッテリー 年末年始の一週間、愛車S2000に乗らずにいたらバッテリーがダウン相棒の車からブースターケーブルで電気を拝借セル一発で掛かりました。去年くらいから弱っていた愛車のバッテリー、昨年は保温材を巻きつけて冬を乗り切りましたが・・・そろそろ交換次期かもしれませんね。それでも通勤で毎日乗るようになってからは、バッテリーも調子よく、ダウンする気配はありません。ガンバレ愛車のバッテリー …続きを読む
AP2にマフラーピース装着 2010年12月27日 マフラー マスタールーブ氏のサイトからブーストリングマフラーピースなるモノを調達しました。本来はブーストリングとセットで装着するのが吉なのですが今回はマフラーピースのみにしてみました。マフラーに取り付けることで排気効率が良くなるらしい ブーストリング マフラーピース マフラーエンド部M10のボルトを緩めれば簡単にマフラーカ…続きを読む
FD212ヶ月点検 2010年10月17日 相棒の車も購入から1年が経ち12ヶ月点検を受けました。もちろん異常なし絶好調です。ディーラーからの見積もり連絡の時に「ワイパーブレードが傷んでいるので交換しますか」・・・「お願いします」とつい答えてしまいました。工賃を840円も取りブレードは定価、しまったなぁ後から「そんなに傷んでいたかなぁ」と後悔条件にも寄りますけど1年くらいではそれほど傷むものではありません。まだかの愛車は3年使いましたから…続きを読む
AP2発炎筒から変更 2010年09月08日 愛車S2000の発炎筒の(消費?)期限が12月に迫ってきました。発炎筒は量販店でも1本500円くらいするので、乾電池でLEDが点滅する非常信号灯に買い換えることにしました。 左が非常信号灯795円 右が期限間近の発炎筒今までに発炎筒を使うような事は無かったので幸いです。非常信号灯の視認性はどうなんでしょうか。高速道路ではチカチカ光る赤いLEDと言えども視…続きを読む
レーダー探知機 2010年08月14日 GPSレーダー 相棒の車用に購入したレーダー探知機セルスター・アシュラVA-30EのGPSデータを更新しました。 データ更新完了インターネットからデータを年に6回無料ダウンロードできるので便利です。マイクロSDカードに入れて機器に挿入、電源を入れれば十秒ほどで更新完了!お手軽・簡単・便利ですね。愛車のレーダー探知機はセルスターに郵送してデータ更新をする必要があるので5,…続きを読む
ナビの地図データアップデート 2010年08月07日 ナビ 愛車で使っているポータブルナビ サンヨーゴリラの地図データをアップデートしました。4年前の地図データだったので新しい道路でルート探索できずに遠回りしたり使い難かったのですが、2009年度版のデータに更新できたので少しは解消できそうです。 サンヨーゴリラ対応 HDD JAPAN MAP10 アップデート中 約2時間…続きを読む
インターナビ復帰 2010年06月30日 ナビ インターナビ プレミアムクラブの会員登録証が届きました。早速、スマート地図更新を行ってみると 承認OK通信も正常 情報取得中 地図更新中正常に地図更新ができました新車購入から1年間の無料サービスですけど利用できて良かったですねぇ続きを読む
フェンダーもガリッ? 2010年06月29日 実家へ帰省した折、相棒のCIVICのタイヤのリムガードが千切れ飛んだばかりかフロントフェンダーまで擦っているのに洗車の時に気付きました衝撃もなかったし音もしなかったので分からなかったのですが、実家へ入る入口にあるコンクリートの盛り上がりで擦ったようです。 フロントフェンダーの下側にキズが とりあえずタッチアップペ…続きを読む
インターナビ登録ミス 2010年06月23日 ナビ 相棒のTYPE-Rにはインターナビというメーカー純正ナビが付いていて携帯電話の通信で地図更新ができるスマート地図更新機能があるのですが承認エラーで更新できませんでした。整備をお願いしている販売店で調べてもらうと車を購入した販売店でインターナビの登録に間違いがあり更新できなかったと連絡がありました。 まさか登録にミスがあるとは・・・一度インターナビプレミアムクラブを退会して、…続きを読む
プラグ緩み点検 2010年06月20日 点火プラグ 愛車S2000の点火プラグの緩みを点検しました。以前乗っていた車でプラグが緩んだのに気付かず走行してエンジンヘッドのプラグホールが酷いことになり、プラグコードを交換したことがあります。S2000は圧縮比が高いのでプラグが緩むと、どういうことになるのか分かりませんけど、予防のために点検です。 カバーを外しボルトを緩めると点火コイルごと外れますコイルもプラグ…続きを読む
リモコンキー連動 2010年06月05日 セキュリティー 愛車S2000の後付けセキュリティースイッチの入り切りを車のリモコンキーと連動させることにしました。今まではセキュリティーに付属しているアンサーバックリモコンでスイッチの入り切りを行っていたのですが、セキュリティーキットに車のリモコンキーと連動できる機能が付いているので、こちらの方が便利なのです。信号はハザードスイッチから取ることにしたのですけど、配線が9本単純なプラス・マイナスの配線だけではな…続きを読む
愛車の皮シートメンテナンス 2010年06月04日 愛車S2000の皮シートにミンクオイルを塗りました。 皮シートのお手入れはミンクオイルで手入れをしないとカサカサになってヒビが入ってくるので、定期的にミンクオイルを塗っています。しばらくはミンクオイルの匂いが車内にこもりますけど、半年に一回の手入れをしているので(汚れ落としはしていないけど)しなやかさを失わずにいます。運転席側は汚れが目立…続きを読む
FD2オイルキャッチタンク取り付け 2010年05月25日 愛車のオイルキャッチタンクがブローバイミストを溜めていたのを確認できたので、相棒のCIVIC TYPE-Rにも取り付けてみることにしました。 FD2のブローバイホースはACジェネレーターの上からインマニに繋がっています見える場所に付いているのですけど手が入らないためクlリップを外すのも一苦労ラジオペンチをうまく使い外しました。 …続きを読む
AP2擦った! 2010年05月23日 タッチアップ 昨日の那珂湊港釣行で、愛車S2000を擦ってしまいました。と言っても下回りで、堤防に入る道路に段差があり最低地上高が低いS2000では擦りそうだなぁと思いつつゆっくり通過したところガギギィー下回りを確認するとジャッキアップポイント付近に擦った後が・・・オイルパンやミッションやマフラーには損傷がなさそうなので一安心放っておくと錆が出てきそうなのでタッチアップペイントを塗ることにしました。 …続きを読む
FD2のバッテリーにもドテラ 2010年05月21日 バッテリー 相棒のCIVIC TYPE-R のバッテリーにもドテラ(保温材)を着せることにしました。こちらは46B19RとS2000よりも容量の大きなバッテリーを積んでいるので冬も元気に過ごせそうですけど、寿命目標8年を目指してドテラ着せます。 レジャー用のアルミロールマットをバッテリーの大きさに合わせてカットS2000と同じ様にアルミテープに瞬間接着剤で補強してバ…続きを読む
FD2のiDLUG巻き巻き 2010年05月19日 iDLUG 相棒の愛車CIVIC TYPE-Rのバッテリーマイナス端子にiDLUGを巻き巻きしてみました。 iDLUG巻き巻き愛車S2000も巻き巻きしていますけど、実は体感というとよく分からないのです。発売元のマスタールーブ氏は『電源の精度を上げるような結果を促している』と表現しているのですが、奥深くてまだかは未だ効果を解明できないでいます。車の調子は絶好調なので…続きを読む
AP2バッテリーのドテラ着せ直し 2010年05月18日 バッテリー 昨年末、愛車AP2のバッテリーに保温材を巻いて効果絶大、冬を無事に越すことができました。アルミテープを巻いて固定したつもりが、剥がれてきてしまったので着せ直すことにしました。 バッテリー保温材着せ直しアルミテープの接着だけでは足りないので、瞬間接着剤を使って補強前回反対側に取り付けてしまった液量確認窓も正規の位置に戻し完了 …続きを読む