FD2のタイヤ交換

CIVIC TYPE-R のタイヤをタイヤサービスタチバナさんで交換してもらいました。 4年5ヶ月で交換(14,379km/78,103km)溝はたっぷり残っています ミシュランPS4 右前タイヤ 肩の部分からトレッドに掛けてのヒビ 左前タイヤのトレッドにも深いヒビを確認 右後タイヤ サイドウォールには全周に繋がりそうなヒビ 左後タイヤ こちらもサイドウォールにヒビを確認高速道路を走る…

続きを読む

AP2フロントタイヤ交換

a

愛車S2000のタイヤをタイヤサービスタチバナさんで交換してもらいました。フロントタイヤ(45,131km/269,909km) 3月にリヤタイヤ交換、今回はフロントタイヤを交換 そうだったモデューロの足回りに交換後は車高が下がりリフトに乗せられないのです 交換前のミシュランPS4の右フロント、ヒビあり トレッド部は外側から内側に掛けて摩耗が進んでいます 右フロント内側の変摩耗、タイヤ屋…

続きを読む

AP2リヤタイヤ交換

2023年3月11日(土)愛車S2000のタイヤをタイヤガーデン浜北店で交換しました。今回はリヤタイヤだけの交換(38,958km/263,736km) 先客がいたのでガレージジャッキで交換 交換前の右リヤタイヤ 結構大きなヒビがあります 交換前の左リヤタイヤ こちらもヒビが目立ちます 溝は2.5mm位 スリップサインまで使ったこともありますが、ウエットでは滑るので雨が多くなる季節の前に…

続きを読む

FD2タイヤ交換

2019年11月15日(金)、CIVIC TYPE-R のタイヤをタイヤサービス タチバナさんで交換してもらいました。 前回交換は2014年10月5日で≒44,993km、5年経ったタイヤは溝はまだ使える深さでしたが、ブロック面に大きなヒビが目立ってきたので、バーストの危険を感じ交換に至りました。 今回はミシュランPS3からPS4に(≒18,734km/≒63,727km)で交換。 サイズ…

続きを読む

AP2タイヤ交換

2019年9月27日(金)愛車のS2000のタイヤをタイヤサービス タチバナさんで交換しました。フロントタイヤ(72,260km/224,778km)リヤタイヤ(30,441km/224,778km) ミシュラン パイロット スポーツ4 ストレートの3本グルーブ+1はPS3もほぼ同じ、横方向のサイプの形状が少し変更されています。 右フロントタイヤ、215/45R17(91Y)。 左フロン…

続きを読む

AP2タイヤ交換

「AP2タイヤ交換」について愛車S2000のリヤタイヤをタイヤサービスタチバナさんで交換してもらいました。フロントタイヤ継続使用、リヤタイヤ(41,766km/194,337km) ミシュラン PS3を4万km以上使用しました。 右のリヤタイヤ、スリップサインが出ています。 …

続きを読む

CIVIC TYPE-Rのタイヤに異物

相棒の愛車のタイヤに異物が刺さっています? 新品タイヤに交換して2カ月位しか経っていないのにパンク 釘ほど長くないので貫通していないかな。今のところエアーが減っている様子はないので大丈夫そうです。

続きを読む

ミシュランPS3のインプレ

S2000のタイヤを4輪ともミシュランPS3に交換して2,000km以上走ったのでインプレッションしてみます。峠道をドライブしてハンドリングの素直さとマイルドさに好感度アップ!高速道路では路面のうねりを拾い難く直進性が良いのでゆったりとハンドルを 握っていられます。土砂降りの高速道路も水溜りにハンドルを取られることなく 安定しているので安心して走ることができます。まぁ新品同様なので当然ですが。 …

続きを読む

AP2タイヤ交換

愛車S2000のタイヤをタイヤサービスタチバナさんで交換してもらいました。フロントタイヤ(88,831km/152,572km)リヤタイヤ(38,995km/152,572km)先日、雨の通勤時に回りをリードするスピードで下り右コーナーに入ったところ、左車線へ車がスライド左車線に車が居なく直ぐにグリップが回復したので、事なきを得ましたが、タイヤは使用限界ですね。 …

続きを読む

愛車のフロントタイヤにヒビ

愛車S2000のフロントタイヤにヒビが目立つようになりました。 右のフロントタイヤ、ヒビが欠けている部分もあります。 左のフロントタイヤにも無数のヒビがあります。サイドウォールにはあまりヒビがありません。3年半使用しているので、メーカー推奨からすれば賞味期限切れ5月の12カ月点検までには交換したいなぁ 【補償対象 取付…

続きを読む

ミシュランPS3初期インプレ

先日、ミシュランPS3に交換したCIVIC TYPE-Rの初期のタイヤインプレ タイヤ交換中に外したタイヤ(POTENZA RE070)単体とホイールに組み付けたミシュランPS3を持ち比べてみるとほぼ同じくらいの重さブリヂストンはサイドウォールをガチガチに固めタイヤ自体の重量が重くコンパウンドでグリップを稼ぐと言われています。ミシュランはタイヤ全体のバランス…

続きを読む

FD2タイヤ交換

土曜日にCIVIC TYPE-R のタイヤをタイヤサービスタチバナさんで交換してもらいました。純正装着のPOTENZA RE070の状態 サイドウォールのヒビの状態 1年くらい前からサイドウォールのヒビが見えてきました 今年の春くらいからはヒビが目立つようになり …

続きを読む

そろそろFD2のタイヤ交換が

相棒の愛車のタイヤPOTENZA RE070のサイドウォール部にヒビが目立つようになってきました。 細かいヒビはサイドウォール全周に 場所によっては大きなヒビ割れになっていますバーストが怖い今年の11月に5年目の車検を迎えるので4年半使用しておりタイヤメーカーのアナウンスでは3年が賞味期限と言われています。まだかの愛車は…

続きを読む

愛車のホイールに傷が

愛車のリヤホイールに傷がついているのを洗車中に見つけました 右側のリヤホイールなので擦れば分かりそうなのですが全然記憶にないのです。エアーが漏れるほどの傷ではないので、このまま使えそうですがミシュランPS3のタイヤはリムガードが付いていないので気を付けないといけないのですね 【補償対象 取付対象】送料無料 ADVAN dB V552 195/65R15 9…

続きを読む

愛車にミシュランタイヤを装着

愛車S2000のリヤタイヤをミシュランPS3に交換しました。(49,836/113,577km) ミシュランPS3ビンダム君がなかなかカッコいいです。 ビンダム君アップ ショルダー部分が内側に絞り込まれたタイヤ断面接地面はS001よりも狭いかな?まだ、慣らし中ですけど、ファーストイン…

続きを読む

AP2タイヤ交換検討

愛車のリヤタイヤ、スリップサインまで0.2mmほどそろそろ交換しなくては純正装着のPOTENZA RE050を6万kmで交換POTENZA S001に履き替え5万kmを走行しました。RE050ではワインディング主体だった走行パターンが環境変化から、市街地主体のGO・STOP走行が多くなりS001の溝は外側から内側に向かって深くなっていく仕様で外側溝が若干浅いため、RE050よりも早くスリップサイ…

続きを読む

ダブル洗車

花粉と黄砂でサメ肌?になった車のボディー愛車と相棒の愛車を洗車しました。 愛車 相棒の愛車久しぶりにマジックウォーターコーティングをしてピュアな輝きを取り戻しましたう~む、愛車のリヤタイヤ・・・かなり減ってきました。 リヤ右側タイヤスリップサインまで残り約1mm …

続きを読む

FD2タイヤローテーション

相棒の愛車のタイヤをローテーションしました。(8,055/31,247km)自宅の駐車場は傾斜が付いているのでジャッキアップは不可能行きつけのセルフスタンドの洗車コーナーで作業開始コイン掃除機を使いに来るお客さんがいるので結構気を遣います。 車載ジャッキでCIVIC TYPE-Rはフロントのジャッキアップポイントを上げるとリヤタイヤも上がりますけど安全の…

続きを読む

オートソック購入

宇都宮はこれから氷点下の季節を迎えます。1年の内に数回雪が積もることがありますがスタッドレスタイヤを履くほどでもない土地柄。とは言え雪が積もったら身動きが取れなくなるので、愛車の緊急脱出用にオートソックを購入しました。 オートソック645半額セールで7,900円也いわばタイヤの靴下ペットだって靴下をはく時代、タイヤに靴下を履かせてもいいじゃないか何のこっ…

続きを読む

エアーゲージ購入

30年ぶりにエアーゲージを購入しました。そんな大げさな エアーゲージカインズホームオリジナル中国製ですが、まぁ、使えそうです。ゲージ精度は不明ですが・・・最近ガソリンスタンドのエアーゲージの圧力表示が当てにならなくなったのでマイゲージを持参してエアー補充しています。気になるのはいつも行くガソリンスタンドのエアーは水分を含んでいるようなので…

続きを読む

FD2のタイヤがパンクした

相棒の愛車タイヤローテーションの時にタイヤの点検鉄片が刺さっているのに気付きました。今までも鉄片や石が食い込んでいることが良くあったので、いつものように鉄片抜き抜き かなり長い石鹸水を抜いた孔付近に吹き付けると僅かにエアーが漏れているようです。行きつけのガソリンスタンドに直行、パンク修理をお願いしました。 打ち込み修理「応急修理なのでタイヤ交換をお勧めし…

続きを読む

FD2タイヤローテーション

相棒の愛車のタイヤローテーションを行いました。8千km間隔で実施しています。(8,192/23,192km) フロントタイヤ 溝深さ5.6mm リヤタイヤ 溝深さ5.4mmありゃ、駆動輪のフロントの方が残り溝が多いぞまぁ、ほとんど誤差の範疇ですが。 ジャッキUP暑い時の作…

続きを読む

ポテンザS001雨の日インプレ

先日の新潟ドライブで雨に遭遇しましたのでポテンザS001のウエットでの素人インプレッションを 幅広で深い溝の効果で雨の日も上々、RE050を超えていると感じます。水溜りを踏んでも音はすれども水の抵抗を感じることなく通過できます。相棒の愛車は標準でポテンザRE070を履いており、比較すると結構抵抗感があり水溜りができている雨の高速道路では、かなり緊張してハ…

続きを読む

ポテンザS001インプレ

愛車のタイヤをポテンザS001に交換してから1,000km以上走ったのでインプレッションネットで調べればプロ並みのインプレッションがいくらでも見つかるので、まだかは素人感想でいってみます。 ポテンザS001ポテンザRE050対S001乗り心地はRE050、S001とも新品時は良いと言ってもスポーツプレミアムタイヤとしての感想RE050は新品から1年半程で…

続きを読む

ホイールにキズが

かなり前、日光へドライブに行った帰りいろは坂で車の下からガゴンと大きな音が響いたことがありました。石をタイヤで弾いたのだろうと車の下回りを点検して見ましたがキズなどは見つかりませんでした。先日タイヤを嵌め替えた際にアルミホイールを眺めていると傷に気が付きました。 キズがホイールを直撃していたのですね。まぁ、エアー漏れもないし全く問題はないようです。内側なので…

続きを読む

AP2タイヤ交換

こんな時ですが愛車のタイヤを嵌め替えしてもらいました。63,741km走行、この距離まで良くもってくれました。地震発生前に予約を入れて料金を振り込んであるのでガソリンが乏しいながらもタイヤ屋さんへGO候補はポテンザS001とパイロットスポーツSP3最後まで迷いましたがポテンザRE050の進化を確認しようと考えポテンザS001に決定です。相変わらずガソリン待ちの渋滞が各所で発生、ナビで最短ルートを…

続きを読む

AP2のタイヤ

愛車S2000のタイヤがかなり減ってきました。 リヤタイヤの残り溝は2.5ミリ、小さい赤丸がスリップマークです。スリップマークまでは1ミリ弱、大きな赤丸には中央の溝から水を逃がすための溝があったのですが、摩耗して溝が無くなっています。こうなると雨の高速道路は走行不可能といいますか命がけで走ることになります。一般道でも雨の日に強いブレーキングを掛けるとAB…

続きを読む

タイヤローテーション

相棒の愛車、CIVIC TYPE-Rのタイヤローテーションを行いました。 フロントタイヤ最低溝深さ6.1mm リヤタイヤ最低溝深さ6.3mmポテンザ RE07015,000km走行して約2mm摩耗、今のペースであれば45,000kmくらいは使えそうです。駆動輪(前輪)の方が磨耗しやすいと思っていたのですけど、意外にもほぼ均等に前後のタ…

続きを読む

タイヤにクギが!

実家に帰省した折、何気なく相棒の車のタイヤを見ているとクギが刺さっていました 直ぐにクギを抜いて刺さっていた深さを見てみると・・・内部に貫通するか、しないかの微妙な深さ一般道、高速道路を折り混ぜて500kmほど走行しましたが、空気が抜けてくる気配はありませんので大丈夫そうです。まだ6mm以上山があるので使い切らなくては。実家に帰る度に…

続きを読む